初級コースは、マクロビオティックの理論をベースにし、
薬膳や望診を取り入れながら基本を学ぶコースです。
1年間でマクロビと薬膳の基本を身につけ、
季節に沿った献立を考えることができるようになるのが目標です。
初級コースは、マクロビオティックの理論をベースにし、
薬膳や望診を取り入れながら基本を学ぶコースです。
1年間でマクロビと薬膳の基本を身につけ、
季節に沿った献立を考えることができるようになるのが目標です。
※日程につきましてはお問い合わせください
◎コースについて
中級コースは、要所要所にマクロビの概念も入りますが、
主に望診と東洋医学(薬膳)に赴きをおいたクラスです。
Natural Life cookingに数年間通われていた方、またマクロビや薬膳の基礎を
ご存じの方は、中級コースから始めることができます。
日常のちょっとした不調は自分で判断し、お手当や調理ができるようになるのが目標です。
浮腫みは体質ではありません!!
浮腫みの原因は実は意外な物だった?
食べている物で体が劇的に変わります。
原因と対処法を詳しくご説明します。
現代人にとって永遠のテーマ『甘いもの』
甘いものは身体によくないって聞くけど本当?
果物やメープルシロップだったら摂っても良いの?
甘いものが身体に及ぼす影響を詳しくご説明します。
※単発参加の日程はお問い合わせください
◎コースについて
初級コースは、マクロビオティックの理論をベースにし、
薬膳や望診を取り入れながら基本を学ぶコースです。
1年間でマクロビと薬膳の基本を身につけ、
季節に沿った献立を考えることができるようになるのが目標です。
◎スケジュール 2025年度
4月 マクロビオティックと薬膳の基本 4/14(月)・4/30(水)
5月 梅雨の食べ方
6月 夏の食べ方
7月 心の働き
9月 脾の働き
10月 秋の食べ方
11月 肺の働き
12月 冬の食べ方
1月 腎の働き
2月 春の食べ方
3月 肝の働き
※単発参加の日程はお問い合わせください
◎コースについて
中級コースは、要所要所にマクロビの概念も入りますが、
主に望診と東洋医学(薬膳)に赴きをおいたクラスです。
Natural Life cookingに数年間通われていた方、またマクロビや薬膳の基礎を
ご存じの方は、中級コースから始めることができます。
日常のちょっとした不調は自分で判断し、お手当や調理ができるようになるのが目標です。
◎スケジュール 2025年度
5月 五行説と相生相剋関係
6月 皮膚にでるサイン
7月 目にでるサイン
9月 爪・手足にでるサイン
10月 髪・耳・鼻にでるサイン
11月 口にでるサイン
12月 瘀血(おけつ)・モニター望診
1月 血虚 ・モニター望診
2月 気滞・モニター望診
3月 気虚・モニター望診
4月 水滞・モニター望診
初級コースは、マクロビオティックの理論をベースにし、
薬膳や望診を取り入れながら基本を学ぶコースです。
1年間でマクロビと薬膳の基本を身につけ、
季節に沿った献立を考えることができるようになるのが目標です。
Vol.1マクロビオティックと薬膳の基本
Vol.2春の食べ方&肝の働き
Vol.3梅雨の食べ方& 脾の働き
Vol.4夏の食べ方& 心の働き
Vol.5秋の食べ方& 肺の働き
Vol.6冬の食べ方& 腎の働き
中級コースは要所要所にマクロビの理念も入りますが、
主に望診と東洋医学(薬膳)に赴きをおいたクラスです。
日常のちょっとした不調は自分で判断しお手当や調理が
できるようになります。
Vol.1 五行説と相生相剋関係
Vol.2 皮膚にでるサイン
Vol.3 目にでるサイン&爪・手足にでるサイン
Vol.4 髪・耳・鼻にでるサイン&口に出るサイン
Vol.5 瘀血(おけつ)モニターさんの望診体験 ※対面レッスン
Vol.6 血虚・モニターさんの望診体験 ※対面レッスン
Vol.7 気滞・モニターさんの望診体験 ※対面レッスン
Vol.8 気虚・モニターさんの望診体験 ※対面レッスン
Vol.9 水滞・モニターさんの望診体験 ※対面レッスン